おはようございます。
開運セラピスト&宝地図ナビゲーターのゆーみんです。
昨日今日と、素晴らしい学びの連続でした。
今、恩について学んでいます。
それが、今の私にとって大切なテーマなのでしょう。
今日も、自分の頭で感じた事を書いてみます。
どうぞ宜しくお願いします。
本当に楽しんでいるのか?
今日も、恩をちゃんと返しているのか自分の心に問う課題が出ました。
その中で、人生は楽しむことが最も大切だと繰り返し出てきました。
なぜなら、私たちは生きているのではなく、生かされているからです。
生かされているこの大切な命を十分に生き、自分を喜ばせたり、他人を幸せにすることに使う必要があります。
その中で、私はこのブログの意味をもう一度自分に問い直しました。
何のためにやっているのか?
毎日投稿するのは、自分との約束があったからです。
でも、その約束を守らなかったらどうなるの??
答えは、現実は何も起きません。
私は自分の成長の為に、自分の心が整理できるように喜んでやっているだけです。
良い事を誰かに話すことで、他の人にも良い事が伝わるといいなと思ったからです。
でも、ブログが書けない日があっても、自分を責めないと決めました。
自分を責めたり、自分を許せないとモチベーションが下がり、結局は継続できないと思ったからです。
今日からは、やらねばならないではなく、もっとゆるく楽しんでいきます。
その中で、読んでくれる人が少しでも増えてくれたら嬉しいし、出来るだけ書く事を楽しんでいける自分になりたいです。
親鸞聖人の言葉 (恩徳讃)
今日は親鸞聖人の『恩徳讃』という歌を初めて聴きました。
それは、こんな歌詞です。
如来大悲の恩徳は
身を粉にしても報ずべし
師主知識の恩徳も
骨を砕きても謝すべし
とても素晴らしい歌詞ですね。
これは、お寺の教えで、実践した人が幸せになれるというものです。
この歌は、恩はいつまで返したらよいかという事を考えさせられます。
私達が生かされているとすれば、神の存在が大きいと思うし、今まで受けた恩は、親や先生、言葉を教えてくれた周りの大人や笑顔を向けてくれた人、会社の上司や先輩、多くの人が存在していたお陰ですよね。
その人たちに、恩を返す事は果たして出来るのでしょうか?
私は、一生かかっても返しきれないと思いました。
だから、少しでも恩を返そうと努力することが大事だと思います。
人の喜びは、自分の喜び。
これからも人に感謝し、自分を喜ばせる生き方をしようと思います。
これが強運になる秘訣だと思うし、自分が輝くように一日一日を大切に過ごしていこうと思います。
まとめ
今日も、恩を返す生き方について私なりに考えてみました。
私は今、親と離れて過ごしていますが、残された時間を自分の親や義父母に対し、親孝行を精一杯していこうと決めました。
それを教えてくれた算命学の師匠に心から感謝します。
人生の6旬を迎えた私には少し遅い決断かもしれませんが、それでもまだ時間はあります。人生には修正できるチャンスが必ずあります!
あとで自分が後悔しないよう自分の宿命を生かし、自分の意思で運命を超えられると信じ、強い気持ちでやっていきたいです。
このようなアウトプットできる場がある事も、本当に恵まれていると感じます。
今日も最後までお読みいただき、本当に有難うございました。
コメント