おはようございます。
開運セラピストのゆーみんです。
今日は斎藤一人さんの言葉を紹介します。
やはり、一人さん言葉は何度聞いても深いですね。
経験を積むと、色んな気づきが生まれ人生が向上します。
そのヒントの一つになれば、嬉しいです。
ここにどんな教えがあるんだろう?
昨日の朝活で、「視点を変えなさい」というお話がありました。
経験を重ねると、人の見えないものが見えるようになるのです。
そして、見えるようになる経験を一回でもすると、違う物を見ても見えるようになるのだそうです。
一人さんは、失敗や病気と言った、一見「悪い事」のように見える出来事を経験すると、神に近づけるし、強運になれると言っています。
神と言っても、特定の宗教ではなく、この宇宙を創造した「大いなるエネルギー」のようなものと思っていただいたらいいと思います。
よく「お天道様が見ているから、悪い事はしちゃいけないよ」
なんて言われますが、そのイメージと同じようなものだと思って下さい。
思えば2020年は、新型コロナウィルス禍という、現代人が経験したことのない事態に世界中が震撼させられました。
健康面での不安、死への恐怖、物流や人の往来が止まった事による経済的なダメージに、多くの人が苦しんでいます。
でも、一人さんは、こういう事も必要だから起きたんだと言います。
つまり、私たちはここから何かを学ばなきゃいけないのです。
たとえ辛くても、「コロナ禍の裏側にある事」に目を向けなさいと教えてくれます。
そうすれば、怖れは消えて、逆風に負けない強さを手に入れることが出来るようになり、何もかもうまくいくようになるのです。
神様に近づく!
つまり、嫌な事から学びを得ようとする人は、だんだん神様に近づくようになり、愛が大きくなります。
愛が大きくなるとどうなるんですか?っていうと、自分を大切にするようになるし、人に嫌われるような事もしなくなります。
するとその事の副産物として、人から好かれたり、魅力的になり、皆から愛されるようになるのです。
やっぱり人間には、愛するという感情がとても大事ですね。
自然に、神様に喜ばれる生き方が出来るようになります。
一人さんは、病気は色んな事を学べるチャンスだから、ほんの少しでいい、「ここにどんな教えがあるんだろう?」考えよと言います。
人それぞれ起きている現象が違うし、見える景色が違うから、何を学ぶかは人によって違ってもいいし、そこに大事な意味があると思います。
まとめ
よく山の中で悟りを開いたとか、厳しい修行を通じて開眼したとか、素晴らしい方たちが沢山いますよね。
でも、顔を見たらとても厳しい顔をしている。
それは、一人さん的には「悟ったつもり」「神様に近づいたつもり」
なのだそうです。
あなたが修行しようが、何をしても自由だけど、目の前の人に笑顔を見せられないとか、優しくできない人は人からも好かれない。
本当に神に近づいた人は、やはり笑顔があるものです。
病気にしても同じ・・・。
悲しい気持ちになるのは仕方ないけど、病気を単なる不運として受け止めるだけだと、嫌な気持ちになって終わりです。
具合が悪くて辛い時、ネガティブな感情に飲み込まれてしまうのは仕方ありませんが、その視点を少し変えると大きな成長が出来ます。
ほんの少しでいい。
「ここにどんな教えがあるんだろう??」と意識してみる。
だって、未来は明るいから・・。
一人さんは、「まぁ、いいか」って思えた時に、全てが解決するし、明るい未来が必ず見えてくると言います。
どうせうまくいく…こういう心境になることが大事。
自分を成長させ、魂を磨く為に色んな学びがあるのだから・・・。
謙虚に、嫌な事の中から学ぼうという姿勢を持ち続けたいですね。
だって、どの道を選んでも、どうせうまくいくのですから・・。
神様を信頼した時に、初めてこんな気持ちになれるのだと思う。
日々視点を変えて、明るい気持ちで行きましょう。
コメント
おはようございます。
視点を変える…日常の生活でも、仕事の場でも常に必要なことですね。
僕は死の淵から還ることで、自分が生かされていることを実感として気付きました。
自然の摂理…人間が傲慢になると、疫病や戦争で多くの犠牲が出ます。それは神の意志ではなく、自然の摂理です。そして人間はまたその災難から反省を持って立ち直ります。
現在のコロナ禍も人間が引き起こしたものです。
視点を変えると、真実が見えてきます。
小笠原さん、おはようございます。死の淵から蘇ったという貴重な体験をされた事で、生かされているということに気づいたと言うことは、本当に深い学びでしたね。
そしてその事に感謝をされ、前を向いて生きていらっしゃる姿勢はとても素晴らしい事だと思います。尊敬します。
私も新たな視点を持って、困難からも学ぶ気持ちを強く持っていきたいです。