おはようございます。
開運セラピスト&宝地図ナビゲーターのゆーみんです。
今日はダイエット6日目。
体重は思ったほど変化はありませんが、体内年齢は-1歳になりました。
わずかな変化が嬉しいです。
そして、食事は全体量が少なくても、すぐにお腹がいっぱいになります。
万歩計は本当に便利ですね。
わずかな時間でも歩くと歩数が増えるので、やはり目安となる目標を持った方が続きやすいと分かりました。
そして今日は、色んな方の悩みを聞いて私が思った、マイナスを心に感じた時の対処方法をシェアしたいと思いますので、良かったら最後までお付き合いください。
どうする?マイナスの感情!
毎日ポジティブな感情だけで過ごしたいと思っていても、不安や悩みは勝手に湧き上がってくるもの・・・。
こんな時、皆さんならどのように対処されますか?
無意識のうちに勝手に湧き上がってしまうのだから、自分ではどうしようもない時ってありますよね。
そんな時に、是非皆さんに知って欲しい事があります。
今日はこんな素敵なメルマガを読んだので、皆さんにもお伝えしたいと思いました。
スピリチュアルコーディネーターの中島百合子さんのレターの引用です。
この温かいレターを見て、やはりこの世の中は陰と陽のバランスで出来上がっているのだなと思いました。
マイナスの感情を自分で意識できるから変化しようと思えるし、自分がどうありたいのか気づいたりできる。
マイナスの感情を自分で意識できるから変化しようと思えるし、自分がどうありたいのか気づいたりできる。
だから、無理やりその感情を抑えつけてはいけない。
ネガティブな自分の感情も大切に・・・
自信のない自分も大切に・・・・。
ネガティブな自分の感情も大切に・・・
自信のない自分も大切に・・・・。
これを読んだら、きっと今悩んでいる人がどれだけ救われる事でしょう。
私はそう思うので、悩んでいる人にこそ伝えたいです。
私はそう思うので、悩んでいる人にこそ伝えたいです。
「ネガティブに自分がちょっと偏っているなあと感じる方は、その裏側には、それ以上のポジティブエネルギーを創り出す能力を秘めていますよ」・・・との言葉。
本当に深いし、元気になれます。
だから、自分に優しく、自分の気持ちに寄り添っていきましょうね。
だから、自分に優しく、自分の気持ちに寄り添っていきましょうね。
朝型の生活スタイルのすすめ

さて、私は最近完全に朝型人間です。
夜は11時には必ず寝ていますし、朝は5時半には目が覚めます。
なぜ、朝型になったのかというと、朝作業をする方が効率が上がることが分かったからです。
夜は11時には必ず寝ていますし、朝は5時半には目が覚めます。
なぜ、朝型になったのかというと、朝作業をする方が効率が上がることが分かったからです。
私は朝起きると、朝散歩を30分して、大体5000歩を目指して歩きます。
その後、朝活に出て、スーパーマインドフルネスして、時間のある時は、ブログの編集やストレッチなどをしています。
その後、朝活に出て、スーパーマインドフルネスして、時間のある時は、ブログの編集やストレッチなどをしています。
メールのチェックをする時もありますが、とにかく朝は忙しいので、優先順位を決めながら進めないと、あっという間に時間が経ちます。
自分が決めた宿題や課題もあるので、それをやりながら朝の準備。
自分が決めた宿題や課題もあるので、それをやりながら朝の準備。
平日は8時35分には家を出て職場に行きます。
私は、このルーティンで最近は回っています。
私は、このルーティンで最近は回っています。
なぜなら私はとても面倒くさがりなので、午後からとか、後に回すとやらない可能性が出て来るからです。
以前はブログの編集に一日かかった事もあります。
でも、今は短期集中で、とにかくやれるところまでやってみようと挑戦しています。
でも、今は短期集中で、とにかくやれるところまでやってみようと挑戦しています。
だから、ブログを書くにもだいたい1時間以内で書き上げると決めています。
すると、タイミングよく、ビルゲイツや、ジェフ・べゾスも朝一番が良いと言っているニュースを見つけました。
朝とは5時から7時くらいを指すのですが、この時間帯が一日の上で一番生産性が高いというのです。
朝とは5時から7時くらいを指すのですが、この時間帯が一日の上で一番生産性が高いというのです。
これを「朝一番の法則」と言います。
朝一番の法則とは、朝起きて、一番初めに何をするかで、その日の生産性が決まるいう考え方です。
朝一番の法則とは、朝起きて、一番初めに何をするかで、その日の生産性が決まるいう考え方です。
そして、最も生産性の高い人たちにとって、朝一番のタスクが仕事でないと聞けば驚かれるかもしれません。
- 例えばビルゲイツは、教育用DVDを見ながらランニングマシンをすることから、一日を始めると言います。
- TwitterのCEOであるジャック・ドーシーは30分瞑想してから、ワークアウトをするそうです。
- ハワード・シュルツは朝早く起きて、エクササイズやサイクリングをしてから仕事に取り掛かると言っています。(スターバックスの最高経営責任者)
- ジェフ・べゾスが午前10時まではビジネス会議を開かず、会議の代わりに自宅で他の事をするそうです。(AmazonのCEO、取締役会長)
以上、こんな記事があったので参考までに上げてみました。
いかがでしたか?
朝の時間帯は、最も生産性が上がるという事を、成功者たちは教えてくれます。
いかがでしたか?
朝の時間帯は、最も生産性が上がるという事を、成功者たちは教えてくれます。
仕事以外の事に取り組むことで、他の事や仕事などのパフォーマンスが上がるので、私も特にお勧めしたいと思います。
私は、今ダイエットに挑戦しているので、運動もしなければいけません。
私は、今ダイエットに挑戦しているので、運動もしなければいけません。
朝の涼しいうちに苦手な事を済ませてしまうと、その日の午後がとても楽です。
他の余暇に時間を回す事も出来ます。
特に朝の散歩は気持ちが良く、気分が上がりますので皆さんも是非やってみてください。
他の余暇に時間を回す事も出来ます。
特に朝の散歩は気持ちが良く、気分が上がりますので皆さんも是非やってみてください。
まとめ
今日は、マイナスを感じた時に、心に止めておいて欲しい事と、朝の時間帯の有効な使い方についてお話しました。
私のルーティンが正しいかどうかは分かりませんが、確実にパフォーマンスは上がります。
私のルーティンが正しいかどうかは分かりませんが、確実にパフォーマンスは上がります。
朝を無駄に過ごすのか、この黄金の時間を活用して、自分の勉強の時間に使うのかによって、もしかしたら人生に差がついてくるのではないかとひそかに期待しています。
習慣化するまでに、約21日間。
習慣化するまでに、約21日間。
私は6月から始めたので、約2ヵ月続いていますね。
変わってきたことと言えば、朝の支度が相当早くなりました。
時間を決めて、逆算しながら作業を進めるので、まるでゲームをしているような感覚です。
時間を決めて、逆算しながら作業を進めるので、まるでゲームをしているような感覚です。
記録をつけると励みになるので、ブログもずっと残るという点では、始めやすかったように思います。
そして、何より変わったのは、笑顔が増えたという点です。
そして、何より変わったのは、笑顔が増えたという点です。
挑戦は最初は大変だけど、やった後の達成感が残るので、なんだか嬉しくて、笑顔になってしまいます。
仕事場でも、帰る時間までに、最高のパフォーマンスを上げたいと思っているので、とにかく目の前の事に集中しています。
仕事場でも、帰る時間までに、最高のパフォーマンスを上げたいと思っているので、とにかく目の前の事に集中しています。
今日も全力でいきましょう。
いつも応援しています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
いつも応援しています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント